Darkest Hour SuperNone の変更点


[[DH用MOD]]
[[DH/主要MOD早見表]]
#contents

//----------------------------------------------------------------------------

*概要 [#hffdea3c]

**お知らせ [#c900bd2c]

H29/3/14
''SuperFEPK-DHSA0.43を公開しました''
FEPK-DHSA0.43公開に伴い、SuperFEPK-DHSAをアップデートしました。
なお、シナリオ開始時エラーが発生しますが、これはFEPK-DHSA0.42側のバグのようです。無視を選択してゲームを始めてください。

H29/02/12
''SuperFEPK-DHSA0.42を修正しました''
軍需物資の輸出ディシジョンが出ない不具合がありました。
これを修正しています。お手数ですが再ダウンロードをお願いします。

H29/02/09
''UltraNone1.03を修正しました''
1.03の連隊パッチ適用後において、シャンベリの要塞の修正し忘れを発見、修正しました。
1.03そのものをアップロードしなおしましたので、再ダウンロードをお願いします。
なお、「えー、またあのクソ重いの落としなおすの? めんどくさーい!」という方は手動での修正が可能です。

#region
1:連隊パッチ適用前の場合、『ダウンロードし解凍したUltraNone1.03/連隊システムパッチ/scenarios/1936/france.txt』を開きます
2:連隊パッチ適用後の場合、『Modsフォルダ等の中にある、導入したUltraNone1.03/scenarios/1936/france.txt』を開きます
3:↓の画像のように、『province = { id = 91 landfort = 3 } # シャンベリ』を追記します
https://pbs.twimg.com/media/C4NksLoVMAEUk75.jpg
4:上書き保存し、UltraNoneを起動してください。南仏、仏伊国境シャンベリに要塞が追加されている筈です。
#endregion

''SuperFEPK-DHSA0.42を公開しました''
FEPK-DHSA0.42公開に伴い、SuperFEPK-DHSAをアップデートしました。
なお、シナリオ開始時エラーが発生しますが、これはFEPK-DHSA0.42側のバグのようです。無視を選択してゲームを始めてください。


H29/02/05
''UltraNone1.03を公開しました''
バグ修正を行いました。
連隊パッチを適用すると、1.02で行ったマップ修正がもとに戻ってしまっていたのでそこを修正しました。
また、ゲーム起動時に発生するエラーを取り除きました。


&br;
&br;

H28/12/20
''UltraNone1.02および0.41を公開しました''
コメントでいただいていたバグをすべて修正しました。
また、1.02にはFull追加国家の閣僚、将軍、研究機関を追加しました。

詳細は同梱ののchangelogを参照してください。
なお、既知の問題点として、1.02はスタート時エラーが発生しますが、無視を選択してください。
ゲーム進行に問題はありません。現在のところ、原因は不明です。


&br;
&br;
&br;
**コンセプト、簡単な紹介 [#u5929d83]

DHになって、色んな機能が追加された。これは便利!
もう便利機能なしでHoI2なんてありえない!
けど、やっぱりDDA準拠のゲームバランスで遊びたい。
DH Lightは結構バランス変わっちゃってるし…けどDH noneは便利機能ないし……


…といった、(作者の)要望に応えて作ったMODです。
どうせ二番煎じだと思いますが、MODwikiにそれっぽいのがなかったんで。

詳しくは[[解説AARを書きましたので、見てくださると助かります>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR]]

**各バージョンへの対応状況 [#eab10232]

●対応しているバージョン
・DH1.02RC3日本語版/英語版
・DH1.03RC3日本語版/英語版
・DH1.04RC1/Final日本語版/英語版

→よって、DH1.01以前やAoDでは使えません。

**汎用ディシジョンの日本語文について [#h5c1c450]

このMODは汎用ディシジョンを採用しており、その日本語文は[[DH日本語化MOD>DH/DH日本語化]]のものです。
この場を借りて、MOD製作陣諸氏に感謝の言葉を申し上げます。
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*特徴 [#t692eaba]

DDAのバランスを再現したnone、そのバランスを崩さない範囲で、DHの新機能・便利機能をオンにしています。
&br;
**DDA/noneからの変更点 [#l6d5af2d]
[[こちらに詳しく書いてあります>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2Fnone%A4%AB%A4%E9SuperNone%A4%CE%CA%D1%B9%B9%C5%C0]]
&br;
**Lightからの変更点 [#va3288e4]

基本的にこのMODはnoneを元に作ってますが、
Lightも『noneを元に、新機能を色々オンにしてみた』という趣のある公式MODです。
そのLightとどう違うのかですが…

[[こちらでどうぞ>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2FLight%A4%AB%A4%E9SuperNone%A4%CE%CA%D1%B9%B9%C5%C0]]
&br;
**未搭載機能について [#hb8bdd56]
以下の便利・新機能は悩んだ末、搭載していません。
確かにすっごい便利だったりするのですが、これを搭載すると
ゲームバランスに影響を与えるのでは、と判断した故の事です。
これらの機能を有効にしたい場合は、readmeをご覧下さい。

#region(未搭載機能)
・戦時中、地続きでないプロヴィンスから人的資源を得られる
・AI国が、占領地を傀儡国として新規独立させる
・プロヴィンス間の距離の計算を、実際の世界を基準に、よりリアルにする
・連合国or枢軸国に宣戦された場合、反対の陣営に自動的に参加しないようにする
(ドイツがトルコに宣戦したら自動的に連合参加とか、そういうのをナシにする)
#endregion
&br;
**こんな方にお奨め [#k7887137]
-AoDやDHで追加された便利機能を、DDAのバランスで使いたい人。
-DHnoneやってみたら「おいコラ便利機能解放されてねぇぞ!」ってなった人。
-DHLightやってみたら「ちょっとバランス変えすぎなんとちゃう?」ってなった人。
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------

*ダウンロード&インストール [#w4f4547b]

**ダウンロード [#x8ade11c]

【最新版】
[[Darkest Hour SuperNone ver1.52>http://www.mediafire.com/file/8o03h47faim7aad/Darkest_Hour_SuperNone_ver1.52.zip]]
#region(【旧バージョン】)
[[Darkest Hour SuperNone ver1.51>http://www.mediafire.com/download/9i8pn44e8vpcgkf/Darkest+Hour+SuperNone+ver1.51.zip]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.50>http://www.mediafire.com/download/ei6148ubmy1kyp6/Darkest_Hour_SuperNone_ver1.50.zip]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.42>http://www.mediafire.com/download/ode4tssquscdd7c/Darkest_Hour_SuperNone_ver1.42.zip]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.41>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002068&downf=org]]([[ミラー>http://www.mediafire.com/download/sizykh8iedd8bev/Darkest_Hour_SuperNone_ver1.41.zip]])
[[Darkest Hour SuperNone ver1.40>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001948&downf=org]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.31>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001945]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.30>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001838]]
[[Darkest Hour SuperNone ver1.22>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=001805]]
#endregion

**インストール [#l194e291]

詳しい方法は[[こちら>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2F%B3%B5%CD%D7%C0%E2%CC%C0%A4%C8%C6%B3%C6%FE%CA%FD%CB%A1%B2%F2%C0%E2]]

#region(簡単な説明)
ダウンロードしてファイルを解凍すると、6つのフォルダが出てきます。
これはそれぞれ

|Darkest Hour SuperNone for DHver1.02 ENG|DHver1.02向け、英語版用|
|Darkest Hour SuperNone for DHver1.02 JPN|DHver1.02向け、日本語版用|
|Darkest Hour SuperNone for DHver1.03 ENG|DHver1.03向け、英語版用|
|Darkest Hour SuperNone for DHver1.03 JPN|DHver1.03向け、日本語版用|
|Darkest Hour SuperNone for DHver1.04 ENG|DHver1.04向け、英語版用|
|Darkest Hour SuperNone for DHver1.04 JPN|DHver1.04向け、日本語版用|

こういうことです。
自分のDHのバージョン、言語に合わせて使ってください。
''英語版日本語化DHの場合は、日本語版用を使ってください。''


・適当な[Darkest Hour SuperNone]フォルダをDarkest Hourの[Mods]フォルダにぶちこむ
 →例:日本語版DH1.03の場合、[Darkest Hour SuperNone for DH1.03 JPN]フォルダを使用
・ランチャーでDarkest Hour SuperNoneを選んで起動
・もしくはsettings.cfgを弄ってDarkest Hour SuperNoneを読み込むように指示し、起動
#endregion
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
**日本初期配備海軍強化パッチについて [#bcd0d5b4]
[[こちらに詳しく書かれています>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2F%B3%B5%CD%D7%C0%E2%CC%C0%A4%C8%C6%B3%C6%FE%CA%FD%CB%A1%B2%F2%C0%E2#me053382]]
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*より快適な戦争を!『UltraNone』 [#rc932ab6]

Darkest Hour SuperNoneは、
・原則DDA1.2のバランスに準拠する
・DDAのバランスを大きく崩さない範囲で便利機能を追加する
というのがコンセプトです。

ただ、作者としては、他にも追加したい機能がありました。
例えば、将軍・閣僚・研究機関をAoDに準拠させて、より充実させたいとか。
例えば、FullのマップでSuperNoneをプレイできるようにするとか。

こういったものはDDA準拠のバランスを大きく変えてしまうので、SuperNoneには実装できません。
そのため、オプションMODという形で開発していました。
ですが、オプションMODをいちいち別々にダウンロードして、手動でまとめるのはとてもめんどくさい。
&br;
そこで、オールインワンパッケージを作りました。それが【UltraNone】なのです。

ただし、一部、高千穂が開発したのではないMODが組み込まれています。
&br;
**ふたつのUltraNone [#f086fa93]

UltraNoneは、以下の二種類に分かれています。

・Fullマップの1.xx系列
・DDA/noneマップの0.xx系列


**UltraNoneに収録されているMOD [#h6ea3e7d]

|Darkest Hour SuperNone|ver1.51|DH1.02/03/04日本語向けを収録。英語版日本語化対応。&br;日本初期配備海軍強化パッチ適用済|
|[[将軍・閣僚・研究機関DDAorAoD準拠化MOD]]|ver0.53|AoD準拠を収録|
|[[マップカラー変更MOD for DH/AoD]]|ver1.1|Full準拠マップカラーを収録、0.xx系列のみ|
|[[カウンター画像 全164ヵ国 国旗修正(全バージョン対応)>http://hoi-mod.paradwiki.org/index.php?MOD%BE%D2%B2%F0%2F%A5%B0%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%AF%B7%CFMOD#l1d03db8]]|ver不明|鉤十字・旭日旗適用済みのものを収録|
|[[DH none準拠プロヴィンス資源MOD>http://hoi-mod.paradwiki.org/?DH%20none%BD%E0%B5%F2%A5%D7%A5%ED%A5%F4%A5%A3%A5%F3%A5%B9%BB%F1%B8%BBMOD]]|ver1.00|修正の上導入、1.xx系列のみ|

※収録バージョンは、最新版UltraNoneに収録されているもの


カウンター画像 全164ヵ国 国旗修正(全バージョン対応)(以下『カウンター画像MOD』)については、高千穂が開発したMODではなく、MODwikiにて公開されていたMODです。
作者様については、連絡先どころか名前すらreadmeに記載されておらずまったくの不明ですので、この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

また、DH none準拠プロヴィンス資源MODは、作者の許可を得て、適宜修正の上組み込んでいます。こちらもこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。修正の内容については、更新履歴のH28/9/18をご覧ください。

また、ver0.21及びver1.01より、''連隊システム''をオプションで追加しています
&br;
**UltraNoneはSuperNoneに加えて以下の点が違います [#pd4a99fe]

[[こちらで詳しく説明しています。>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2FUltraNone%BE%D2%B2%F0%A4%C8%C6%B3%C6%FE%B2%F2%C0%E2]]
連隊システムについても、↑で説明されています。
&br;
**UltraNoneのダウンロード [#ha457601]

''最新版''
[[ver1.03>http://www.mediafire.com/file/rluw8l98gfdhnbf/UltraNone_ver1.03.7z]]
[[ver0.41>http://www.mediafire.com/file/y6c60kfg0ggxmnp/UltraNone_ver0.41.7z]]

旧バージョン
[[ver1.02>http://www.mediafire.com/file/k4g9uu38u49gotm/UltraNone_ver1.02.7z]]
[[ver1.01>http://www.mediafire.com/download/cvi1z9dnx27hhfe/UltraNone_ver1.01.7z]]
[[ver0.40>http://www.mediafire.com/download/hx884fxku8l6a6j/UltraNone_ver0.40.7z]]
[[ver1.00>http://www.mediafire.com/download/2s1t1a5fsu18net/UltraNone_ver1.00.7z]]
[[ver0.31>http://www.mediafire.com/download/n7l8klnleztz0n8/UltraNone_ver0.31.7z]]
[[ver0.30>http://www.mediafire.com/download/5bz3ulhh2oycyod/UltraNone_ver0.30.7z]]
[[ver0.21>http://www.mediafire.com/download/cblx5dtmg4yihcv/UltraNone_ver0.21.7z]]
[[ver0.11>http://www.mediafire.com/download/7yybfdb0no9iydm/UltraNone_ver0.11.zip]]
[[ver0.1>http://starlit.daynight.jp/upload/paradox/upload.php?id=002069&downf=org]][[(ver0.1ミラー)>http://www.mediafire.com/download/6iaaq8llx86uab7/UltraNone_ver0.1.7z]]

ファイルは7z形式で圧縮されていますので、[[7-zip>https://sevenzip.osdn.jp/]]などの解凍ソフトをご用意ください。
7-zipでの解凍方法は[[対象ファイルを右クリック→展開です。>https://osdn.jp/magazine/09/02/17/0343229/2]]

なお、7-zipはwindowsが64bitか32bitかによってダウンロードするファイルが違います。
自分のwindowsが64bitが32bitか確認するには、以下を参考にしてください。
[[windows7>https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011799]]
[[windows8>https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015558]]
[[windows10>http://pc-karuma.net/windows10-32bit-64bit-check/]]

&br;
**インストール [#y863f65b]

[[インストール方法はこちらを参照してください>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR%2FUltraNone%BE%D2%B2%F0%A4%C8%C6%B3%C6%FE%B2%F2%C0%E2#a661c939]]
&br;
***ちなみに [#cb278703]

UltraNone1.xx系列は、dbフォルダ内の【leaders】【ministers】【tech】を削除し、[[MagicWordForDH>http://www.mediafire.com/download/wha7su20rjb3n69/MagicWordForDHMod.zip]]をUltraNoneに上書きすると、''FullマップでプレイするSuperNone''と化します。
こちらの方がよりDDAライクなプレイが可能ですので、興味があればどうぞ。

更に、
・gfxフォルダ内のinterface→picフォルダを削除すると顔画像がnone準拠に
・gfxフォルダ内のpaletteフォルダを削除するとカウンター画像がnone準拠に
・gfxフォルダ内のmapフォルダ内、shieldsとflagsを削除すると国旗がnone準拠に
なります。

&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*他のMODとの組み合わせ [#a3993a6f]
ほぼmiscを弄っただけのMODなので、他MODとの互換性は極めて高いでしょう。

**SuperFEPK-DHSA [#d175c2f4]

※0.42以降はシナリオ開始時エラーが発生しますが、これはFEPK-DHSA側のバグのようです。無視を選択してゲームを始めてください。
[[SuperFEPK0.43>http://www.mediafire.com/file/zkumz62a1ck52qs/SuperFEPK-DHSA0.43.zip]]
[[SuperFEPK0.42>http://www.mediafire.com/file/bx21krz7x8hzghs/SuperFEPK-DHSA0.42.zip]]
[[SuperFEPK0.4>http://www.mediafire.com/file/djdki178m71ifk1/SuperFEPK-DHSA0.4.zip]]
[[SuperFEPK0.32>http://www.mediafire.com/download/01ehfao1zfb9bko/SuperFEPK-DHSA0.32.zip]]

以前からFEPKとSuperNoneを統合したいという声は多く、そのやり方をAARにしていましたが、それでもどうやったらいいのかという問い合わせが相次いでいました。
そこで、こちらでFEPKとSuperNoneを合体させたものを用意しました。ご利用ください。
なお、FEPKに合わせて一部機能をオミットしたり、改変を加えたりしています。
特に、政府首班と国家元首の変更が不可能になったのは不評もあるかと思いますが、FEPKには『国家元首が●●である』みたいな条件で発生するイベントも多いので、こういう形になりました。ご了承ください。

また、FEPKの作者・管理人であるふぇっぷく氏、及びGB遠藤氏にこの場を借りてお礼を申し上げます。

#region(SuperNoneからの変更)
・ヴィシー北仏関連ディシジョンの削除
・不満度解消ディシジョンの削除
・盟主移動関連のディシジョンを削除
・政府首班及び国家元首の手動変更を禁止
・FEPKに合わせて研究画面のレイアウトを新式に
・陸軍将軍の指揮可能師団数を少将3、中将6に変更
・汎用ディシジョンはFEPK側のものを採用
#endregion
&br;
また、他にもこちらで用意してほしいものがありましたらお知らせください。できるだけ対応します。
&br;
&br;
**MOD製作者向け情報(他MODと組み合わせる場合の情報) [#bea48b4c]

本MODは、DDAからのプレイヤーがMODを作る場合のたたき台にも使えると思います。
また、DDA→DH移植MODを便利にプレイするのにも使えるかと。

ぶっちゃけ、SuperNoneは

1:Lightのフォルダを複製してSuperNoneにリネーム
2:miscの設定を弄る
3:dbフォルダから、divisionsフォルダ削除
4:dbフォルダから、difficulty/diplo_costs/spy_costs/policy_effects削除
5:dbフォルダにresource_values.csvを作成して弄る

6:db/events/supenone_event.txtを作成、イベントをひとつ追加
7:config/mods.csvに追加イベントぶんの文章を追加
8:db/events.txtに『db/events/supernone_event.txt』を読むよう追記

9:机上演習の画像が何故かLightのフォルダにないのでFullから持ってくる
10:Mods.csvの誤字修正

11:noneのdbフォルダからunitsフォルダを持ってくる
12:unitsフォルダ内の各ファイルに、装備統計の数値をFullから持ってくる

これだけしかしてないので、他のMODへの適用は容易かと思われます。
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*このMODが使われているAAR [#ff8ef81d]

本家、別館AARwiki等:
%%[[怒りの大日本帝国DHnone>http://hoi2aar.paradwiki.org/index.php?%C5%DC%A4%EA%A4%CE%C2%E7%C6%FC%CB%DC%C4%EB%B9%F1DHnone]]%%
[[迫真イタリア王国部 東ローマ帝国復活の裏技>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%C7%F7%BF%BF%A5%A4%A5%BF%A5%EA%A5%A2%B2%A6%B9%F1%C9%F4%A1%A1%C5%EC%A5%ED%A1%BC%A5%DE%C4%EB%B9%F1%C9%FC%B3%E8%A4%CE%CE%A2%B5%BB]]
[[は〜つ・おぶ・愛あん ヒルターと行くレーベンスラウムの旅>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%A4%CF%A1%C1%A4%C4%A1%A6%A4%AA%A4%D6%A1%A6%B0%A6%A4%A2%A4%F3%A1%A1%A5%D2%A5%EB%A5%BF%A1%BC%A4%C8%B9%D4%A4%AF%A5%EC%A1%BC%A5%D9%A5%F3%A5%B9%A5%E9%A5%A6%A5%E0%A4%CE%CE%B9]]

ニコニコ:
[[【ゆっくり実況HoI2】初めてのチベット>http://www.nicovideo.jp/watch/sm28226766]]
[[【hoi2DH】栄光のフランスを取り戻せ!>http://www.nicovideo.jp/watch/sm28141070]]

参考/高千穂作:
[[初心者vs初級者!仏独タイマンマルチAAR>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4vs%BD%E9%B5%E9%BC%D4%A1%AA%CA%A9%C6%C8%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A5%F3%A5%DE%A5%EB%A5%C1AAR]]
[[DarkestHour SuperNone紹介AAR>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?DarkestHour%20SuperNone%BE%D2%B2%F0AAR]]
[[知識ゼロからのDH(Super)noneAAR>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%C3%CE%BC%B1%A5%BC%A5%ED%A4%AB%A4%E9%A4%CEDH%28Super%29noneAAR]]
[[迫真ポルスカ部 枢軸レイプの裏技>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%C7%F7%BF%BF%A5%DD%A5%EB%A5%B9%A5%AB%C9%F4%A1%A1%BF%F5%BC%B4%A5%EC%A5%A4%A5%D7%A4%CE%CE%A2%B5%BB]]
[[は〜つ・おぶ・愛あん 彼女の敵は世界>http://starlit.daynight.jp/hoiaar/?%A4%CF%A1%C1%A4%C4%A1%A6%A4%AA%A4%D6%A1%A6%B0%A6%A4%A2%A4%F3%A1%A1%C8%E0%BD%F7%A4%CE%C5%A8%A4%CF%C0%A4%B3%A6]]
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*関連MOD [#dd99f2cc]
**このMODを組み込んだMOD [#odf7994e]


[[DH改良MOD]]
その名の通りDHを改良するMODのようです

[[UPMP and supernone]]
ユニット追加MODとSuperNoneを組み合わせたMODのようです


[[欧州小国乱立MOD DH FullMAP]]
欧州小国乱立MODをDH Fullのマップに移植し、さらに中核州変更やイベント追加などの改造を加えたもの、との事です
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
**このMODのアドオンMOD [#p791e03e]

[[UltraNone改造MOD]]
UltraNoneの拡張MODを、初雪戦線さんが作ってくださいました!
音楽変更、AI拡張などを行う予定のようです。
拡張MODを作ってくださることに対し、この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*FAQ [#t53ee8c9]
#region(Q:プロヴィンス指定爆撃とか、明らかにゲームバランス崩れると思うんだけど)
A:
プロヴィ指定爆撃含め、新機能には明らかにバランスが崩れそうなのもありますが、プレイするユーザー側に「使わない」という選択肢があるものは実装しています。

例えばプロヴィンス指定爆撃は、CASで敵師団を消し飛ばしまくるプレイヤーにとってはゲームバランス崩壊の危険もある新機能となりますが、元々CASや地上攻撃を縛ってるプレイヤーにとっては『便利な新機能』にとどまるものに過ぎない…という事です。

なお、指定爆撃機能をオフにする方法は、readmeで紹介しています。
#endregion

#region(Q:フランスですが、領有権主張機能でスペイン併合美味しいです^q^)
A:
新たなるプレイヤーチートとなる可能性を承知で、領有権主張は実装しました。

この機能は、例えばドイツでフランスを独立させた時「ドイツ傀儡フランスの癖にエルザス=ロートリンゲンもってくとか生意気!」という風に考えたドイツが、アルザス=ロレーヌの領有権主張で割譲を迫る…そんな感じで使うと、セーブデータわざわざ弄らなくていいから便利だな、と。

新規独立国の国境線が美しくなるように領土を分配する時、領有権主張で一時的に持って行ってから再度分配、という風にも使えます。

これも、オフにする方法をreadmeで紹介しています。
#endregion

#region(Q:イギリスですが、インドの人的資源が入ってこないとかふざけんな!)
A:
こちらは、最初のQの逆です。インドを持つイギリスや、支那事変後民国を併合した日本が明らかに強くなるのですが、「海を超えて人的資源を得られるかどうか」を「プレイヤーが選択できない」訳です。

プロヴィンス指定爆撃なんかはプレイヤーがしなければゲームバランスは変わりませんが、こういう、大幅にバランスが変わってしまう上にプレイヤー側に選択の余地がないものは実装しませんでした。

なお、こういう未実装機能はオンにする方法をreadmeで紹介しています。
#endregion

#region(Q:ゲームスタート! まずは外交タブ→交渉開始で当座の資源を…あれ?)
A:
DHの仕様として、ゲームスタートorロードから最低限2日経たないと、資源のやりとりができません。正確には、miscで「ゲームスタートorロードから何日経てば資源のやりとりができるようになるか」を設定できるんですが、そこの注意書きに「最低限2日は必要です」と書いてあります。おそらくハードコードレベルの問題だと思われますので、ご勘弁を。
#endregion

#region(Q:パルチザンが占領した土地を放っておくと、30ヶ月で返ってくる機能オフにした理由)
A:
Lightの設定ですと、パルチザンに占領された土地を放っておくと、30ヶ月で元の持ち主に返還されます。noneの設定では、1000000ヶ月かかります(事実上返ってこない、つまり事実上の機能オフ)。

私としては、この設定は便利機能というよりはゲームバランス調整のためのものと考えています。本MODは「よくも悪くも便利機能をオンにする以外はDDAのバランスを再現する」という趣旨で製作しており、noneに準拠してオフにしました。

ただ、この機能について興味深い意見があり、これは救済措置機能であるから便利機能と判断すべきだ、と考える人が多数であれば、SuperNoneのデフォルト設定で30ヶ月にしたいと思います。

以下はその意見です。オリジナルURLは
https://twitter.com/Potez63/status/595566125854797824
こちら。

モーラ先輩 @Potez63  5月5日 
miscのこの機能は離島がパルチザンに占領されたときいつまでたってもAIが奪還せずgdgd戦略爆撃したり、ある国がパルチザンに完全占領されて部隊配置も出来なくなりゲーム的に詰んだり、そうした場合の救済措置として存在する機能なので残した方がいいんじゃないかと思いました。

普通の大陸のどこかに湧くならいつまでもパルチザンの占領状態になるのは不自然じゃないんですけど、VPが無い離島にパルチが湧くとどこの国も上陸しようとはせず、爆撃や核攻撃で民兵が消滅しても63年までパルチザン領のままだったりするんです。

なので、パルチ民兵が戦闘や移動でいなくなったプロヴィンスがいつまでたってもパルチザン独立国の一部になる余地がないなら、「軍隊の手に依らず警察だけで鎮圧されてしまいました」という脳内補完で自動的に元の国の領土に戻ってもいいんじゃないかと考えます。

「ひとつの地域にパルチザンが湧いたけど、国家を自称しての蜂起が不可能だったので下火になり、結局軍隊を送らなくても30か月かけて鎮圧されてしまいました」は十分長い期間だと思うんですけどね……蜂起地域がREBでないしっかりした国タグ持って独立できなければ。
#endregion

#region(Q:物資と資金を交換するディシジョンのレートの基準は?)
A:
レートはDDA1.2で実際にやってみたものに準拠させました。条件は以下の通りです。
なお、ソ連とアメリカを取引先に選んだのは、それぞれ枢軸と連合の銀行だからです。

・1936年シナリオでまずソ連とアメリカに入り、それぞれにチートで物資と資金を追加
→ソ連(物資10495,資金5030所持)アメリカ(物資10495,資金5100所持)
・日英独で物資5000を供与。交渉成功確率100%で資金をいくら貰えるかを試行
・なお、1936年開始当初の好戦性は日本10、ドイツ0、イギリス0

・日ソ(友好度-13)789
・日米(友好度+19)1072
・独ソ(友好度-02)998
・独米(友好度-13)649
・英ソ(友好度-21)638
・英米(友好度147)1664

→この結果から、以下のレートを大雑把に算出し、ディシジョンに応用しました。
→なお外交交渉と違い、友好度によってレートを改善させられない為算出はかなり甘め。

低レート:物資5000に対し資金700
中レート:物資5000に対し資金1000
高レート:物資5000に対し資金1700
#endregion

#region(Q:空軍ユニットのスタック数24ってどういう事? 何で増やしたん?)
A:
従来、空軍は4個師団までしかひとまとめの軍団として運用できませんでした。
これを一個軍団24個師団まで編成できるように変更しました。

DHには、AoDの「複数の航空軍団に、同時に命令を与える」という機能がありません。ですので、4個師団ずつに航空軍団を編成し、何度も何度も命令を与えては解除し与えては解除し、としなければならず、空軍の操作が極めて面倒でした。

そこで、24個師団までひとまとめにできるようにする事で、その煩雑さを少しでも解消できるように…いわばこれは、擬似的な「複数の航空軍団に、同時に命令を与える」機能を意図しての変更です。

勿論、この変更は多少なりともゲームバランスに影響が出ます。特にプロヴィンス指定爆撃を使わない場合はかなり変わる可能性があります。従来と同じく4個師団ずつ編成するか、それともこの24個師団編成機能を使うかはユーザーのプレイスタイルによるでしょう。

なお、24個師団までにしたのは、単純に、空軍元帥の指揮できる最大部隊数が24だからです。深い意図はありません。
#endregion
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*連絡先など [#hd50ca3e]

こうしてほしい、ああしてほしいという要望は是非ツイッターかコメント欄まで。
また、バグ報告や感想もお待ちしております。

なお、このMODを他のMODに流用する事について、制限は設けません。
→というかパラドの公式見解に準じます。好きに改変したり、組み込んだりして下さい。
→尚、「組み込んだよ!」とか「改変したのうpしたよ!」と教えてくださると喜びます。
→AARに使ったよ!とかそういうのも是非教えてくださると、喜んで見に行きます。

作者連絡先:[[ツイッター>https://twitter.com/takachihojotaro]] もしくはここのコメント欄
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*謝辞 [#dc51dd7b]
本MODは汎用ディシジョンを採用していますが、そこの日本語文は[[DH日本語化MOD>DH/DH日本語化]]のものです。
DH日本語化MOD製作者諸氏の努力にここで感謝を述べさせていただきます。
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*更新履歴 [#bb6ad0b4]
#region(H28/12/20)
UltraNone1.02および0.41更新。

#region(●1.02)
・SuperNone1.52に合わせて以下の変更を反映
→汎用ディシジョンをどの国でも実行可能に
→上に合わせて、他国で汎用ディシジョンが実行されると歴史イベントとして報告されることがなくなった

・マップその他のバグ修正
→マジノ線が切れていたのを修正。ロンウィーの施設をメスに移設
→フランスの対伊要塞線が切れていたのを修正。シャンベリを要塞3
→イタリアのアレッサンドリアにあった施設を削除
→ジークフリート線が切れていたのを修正
→→マインツにザールブリュッケンと同じものを建設
→→カールスルーエにシュツットガルトの施設を移設
→チェコスの対独要塞線、足りないところをFull準拠で追加、後方にあるものを削除
→→チェシーンを要塞3
→→オパヴァを要塞6
→→ブルノを要塞2→0
→→オストラヴァを要塞6→0
→→バンスタービストリツァを要塞1→0
→→コマルノを要塞2
→→コシチェを要塞3
→→ウージュホロドを要塞1
→中共、かつて延安にあった要塞がユーリンになかったので、ユーリンを要塞3
→旅順港にあるべき大連の港等が丹東にあたので、丹東の施設を旅順港に移設
→常徳が満州国の中核州になっていたので修正
→素のUltraNoneで常徳に広西の部隊が初期配置されていたのを修正

・イベント修正
→ミュンヘン協定、チェコス終焉まわりの割譲がおかしかったのを修正
→→ミュンヘン協定時の割譲プロヴィと中核州追加を修正
→→チェコス終焉時の割譲プロヴィと中核州追加を修正
→→テッシェンはミュンヘン協定でポーランドに割譲、その際ポーランドがテッシェンを中核州化する
→→南スロヴァキアはチェコス終焉でスロヴァキア独立させるとハンガリーが持っていく
→ヴィシー建国時、仏領アフリカや仏領インドシナをヴィシーが持って行かなかったのを修正
→→この修正により、日本の仏印進駐イベントも発生するようになった
→日本が満州国に中核州を返還してしまうために、山西との国境に軍を置かず侵略されてしまっていたのを修正
→→唐山等の満州国中核州をイベントで領有権主張するようにしたため、戦線崩壊しなくなった

・将軍・閣僚・研究機関DDAorAoD準拠化MODver0.53に合わせた修正
→ハンガリーの閣僚が1から作り直されているせいでAI、イベントとの齟齬が発生していた。ためにハンガリーの閣僚を弄った
→→海軍司令官ホルティと空軍司令官ラースローのID入れ替え
→→外務大臣ジリンスキ・エンドレとフィッシャー・フェレンツのID入れ替え
→→粛清されていたカロルをnoneから移植して復活
→→チア・シャーンドルのIDを21170に
→→情報大臣ゲンベシュをnoneから移植して復活、アンドルカ・レジェーをID21117に戻す
→→陸軍大臣フェレンツをnoneから移植して復活、ペーテルはID21139に
→→軍需大臣ラヨシュと内務大臣イムレのID入れ替え
→→空軍司令官マグアロシをnoneから移植して復活、ミクローシュ・ベーラは21148に
→DDA追加国家の指揮官が読み込まれていなかったのを修正

・Full追加国家の、閣僚、将軍、研究機関をFullから追加
→AIはなし、そのためFull追加国家は汎用AIで動くのでそこは注意
#endregion

#region(●0.41)
・SuperNone1.52に合わせて以下の変更を反映
→汎用ディシジョンをどの国でも実行可能に
→上に合わせて、他国で汎用ディシジョンが実行されると歴史イベントとして報告されることがなくなった

・UltraNone1.xx系列に実装していた戦争主義的名言をこちらにも実装
→あわせて、DH無印の敗北主義的な名言は粛清された

・各種バグの修正
→連隊パッチを適用すると、SuperNone1.51で追加された汎用ディシジョンが正常に表示されなくなるバグの修正

・将軍・閣僚・研究機関DDAorAoD準拠化MODver0.53に合わせた修正
→ハンガリーの閣僚が1から作り直されているせいでAI、イベントとの齟齬が発生していた。ためにハンガリーの閣僚を弄った
→→海軍司令官ホルティと空軍司令官ラースローのID入れ替え
→→外務大臣ジリンスキ・エンドレとフィッシャー・フェレンツのID入れ替え
→→粛清されていたカロルをnoneから移植して復活
→→チア・シャーンドルのIDを21170に
→→情報大臣ゲンベシュをnoneから移植して復活、アンドルカ・レジェーをID21117に戻す
→→陸軍大臣フェレンツをnoneから移植して復活、ペーテルはID21139に
→→軍需大臣ラヨシュと内務大臣イムレのID入れ替え
→→空軍司令官マグアロシをnoneから移植して復活、ミクローシュ・ベーラは21148に
→DDA追加国家の指揮官が読み込まれていなかったのを修正
#endregion
#endregion
#region(H28/12/17)
SuperNone1.52更新。
汎用ディシジョンをすべての国家で使えるように。
また、他国が机上演習や公共投資しても報告されないように。

SuperFEPK-DHSA0.40更新。
FEPK-DHSA0.40に対応したもの。
#endregion
#region(H28/09/16)
UltraNone更新。1.01と0.40。
今回から、UltraNoneはFullマップの1.xx系列とDDA/noneマップの0.xx系列に分けました。
0.40は、最新版SuperNoneとマップカラー変更MOD、を搭載しました。

1.01については
・数々のバグを修正しました
・SuperNone1.51を統合、SN1.51の便利機能や便利イベントが使えるようになりました
・初期配置部隊を和訳、また連隊パッチを復活させました
・日本初期配置守備隊の配置選択イベントを実装しました

以下、1.01で修正した1.00のバグ
・マップその他のバグ修正
→カナダの首都がペンブルックになっていたのを修正
→パラグアイの首都がビジャ・アジェスになっていたのをアスンシオンに修正
→コロンビアの首都がメデリンになっていたのをボゴタに修正
→イギリスの初期配置部隊の内、ロック守備隊を首都でなく本来の配置に
→ミンスクがポーランド領になっていたのを修正
→キューバのグァンタナモ海軍基地が米国領になっていたので米国領に
→アメリカ初期配置部隊の内、ロック守備隊を首都でなく本来の配置に
→シリンホト割譲がうまくいっていなかったので修正
→遼東半島の旅順以外までもが日本領になってしまっていたのを修正
→ヴィシーフランスが存在すらしなかったためにヴィシー政権樹立イベントが不発に終わっていたのを修正
→ヴィシーフランスとフランスのナショナルカラーが同じだったのを、ヴィシーを白に変更する形で修正
→ドイツの初期中核州主張で、エルザス・ロートリンゲンの主張がおかしかったのを修正
→ミュンヘン協定イベントで、テッシェンがドイツに割譲されてしまっていたのをポーランドに割譲するよう修正
→チェコス終焉イベントで、スロヴァキアを建国すると南部スロヴァキアがドイツ領になってしまっていたのを修正し、スロヴァキア領になるように
→ハンガリーの初期中核州主張から、一部の北トランシルヴァニアが漏れていたのを修正
→ハンガリーの初期中核州主張にテッシェンが入ってしまっていたので修正
→ウィーン裁定で、ルーマニアがハンガリーに一部の北トランシルヴァニアを割譲していなかったのを修正(↑の項目と同じプロヴィンス。ビストリツァとミエルクレア・チュク)。スロヴァキアがハンガリーに南スロヴァキアを割譲するイベントは未実装
→ソ連のベッサラビア要求及びルーマニアの対ソ降伏イベントで、ベッサラビアと北ブコヴィナの内一部が割譲されていなかったのを修正
→ブルガリアのコンスタンツァ要求イベントで、Full同様、ドブリチを割譲して軍港レベル2ダウン、コンスタンツァは維持して軍港レベル1アップに修正(ブルガリアが選択肢で「コンスタンツァは我々のものだ!」と言っているのでコンスタンツァが割譲されたかに思えるが、実際にはこの時割譲されたのは南ドブルジャ)

・DH none準拠プロヴィンス資源MODを組み込む際の修正
→オーストラリアのタスマニア島から湧いていた資源がポートリンカーンに移植されていたのを修正
→日本列島が「オセアニア」扱いだったのを「アジア」扱いに修正(Fullだと日本列島が何故かオセアニアになっており、アジア扱いの朝鮮半島と別大陸扱いなため、この設定がそのままだと日本の産出人的が減る)
→パラグアイのアスンシオンとビジャ・アジェスの産出資源を逆に
→コロンビアのボゴタとメデリンの産出資源を逆に
#endregion
#region(H28/09/11)
・SuperNoneを1.51にバージョンアップ。
・史実に基づかないドイツ将軍排除ディシジョン実装
・ヴィシーフランス樹立後の北仏返還ディシジョンをドイツに実装
・ヴィシーフランスに、北仏を中核州にするディシジョンを実装
・盟主移動機能及び盟主再設定機能をディシジョンとして実装
・不満度解消チート機能をディシジョンとして実装

・SuperNoneとFEPK-DHSA0.32の混合セットであるSuperFEPK-DHSA0.32を作成。
#endregion
#region(H28/08/04)
・UltraNoneを1.00に大規模バージョンアップ。FullMapを実装。
#endregion
#region(H28/07/21)
・UltraNoneを0.31にバージョンアップ。[[将軍・閣僚・研究機関DDAorAoD準拠化MOD]]ver0.52の実装に伴うもの
黒子将軍・閣僚の修正と、AoD1.07を基準に、AoD1.10仕様との選択式に。
#endregion
#region(H28/07/18)
・装備統計システムを実装
・将軍の兵站管理特性によるESEボーナス削除(によって移動速度増加を削除)
・交渉を実施してから、次に実施可能になる日数を0に設定(連続で外交交渉が可能に)
・日本初期配備海軍強化パッチの内容変更
・UltraNoneのインストール方法簡略化(AoD持ってる人向け持ってない人向け一本化、連隊システムパッチ導入時のmisc上書き不要)
#endregion
#region(H28/02/26)
・バニラのビターピースバグを修正
・UltraNoneに連隊システムを追加
#endregion
#region(H28/02/14)
・空海軍のリージョン指定任務を可能に
・UltraNoneを開発、公開
#endregion
#region(H27/11/10)
・日本初期配備海軍強化パッチを作成、追加
#endregion
#region(H27/11/09)
・DH1.04において、海上輸送した陸軍部隊の組織率(指揮統制)が半分になっていたので修正
#endregion
#region(H27/07/13)
・DH1.02に対応しました
・本MODによるトラブルについて、readmeに追記
#endregion
#region(H27/05/18)
以前のバージョンではconfig.eu(ゲーム環境設定ファイル)が同梱されてしまっていたので削除しました。
#endregion
#region(H27/05/10)
・物資輸出ディシジョンのバグフィックス
・物資輸出ディシジョンの調整
#endregion
#region(H27/05/09)
・readmeJPNのMOD製作者向け情報に追記
・readmeJPNに本MODの紹介AARのリンクを追記
・FAQ(JPN)に追記

・ディシジョン関係のバグフィックス(DHLight及び日本語化MODのバグ)
→将官粛清の誤字修正
→机上演習の画像ミス修正

・空軍ユニットのスタック数を最大4から24に変更
・物資輸出ディシジョンの追加

・DH日本語化MODの一部を流用する形になっている旨の明記と、謝辞を追記
→DH日本語化MODの文章を本MODに流用している事に今更気がついた模様。本当にすいません
#endregion
#region(H27/05/07夜)
・for1.04で、政府首班が変えられない不具合を修正
・新規に、ダウンロードファイルの中にFAQファイルを追加
・資金、希少資源、物資、燃料、石炭の価値をDDA準拠に変更
・公開ページのFAQに追記。
#endregion
#region(H27/05/06)
・ver1.10公開(DH1.04に対応、英語版に対応)
・公開ページの「Lightからの変更点」に1.04の場合を追記
#endregion
#region(H27/05/05)
ver1.00公開
#endregion
&br;
&br;
//----------------------------------------------------------------------------
*コメント欄 [#geb70362]
#pcomment(,10,below,reply);