_最近_5_ち_ゃ_ん_ね_る_の_書き込み_が_できない件について
な_ん_で_も_な_い_書き込み_が_NG_ワード_に_引っ掛_り_即_B_B_Q_されるのは_欠_陥_品_ア_ド_バ_ン_ス_ド_大_戦_略_で_おなじみ_の
いかにも_通_名_な_人物_が_5_ち_ゃ_ん_ね_る_運営_に_関わ_ってい_て_NG_ワード_など_いたずらに_設定_して_私_物_化_している_から
という_噂_がある_けど_本当_だろうか
また_南_人_彰_は_PS2_で_出た_セガエイジス_2500_版_ア_ド_バ_ン_ス_ド_大_戦_略_の_開_発_時_に_前_金_で_開発費_を_受け_取った_まま
納期_を_守ら_ず、セガエイジス_担当_から_の_連絡_を_ずっと_居留守_を_使って_逃亡_し_つづ_け_
警察_に_被害_届_を_出す_と_言われて_観念_して_ようやく_姿を_現した_時も
当時の_セガエイジス_担当_に_逆恨み_を_し、彼に_恥を_かかせる_目的_で
_マスター_ロムに_ゲーム_に_ならない_致命_的_な_欠陥_プログラム_を_故意に_入れて_渡した_容疑も_かけられている_いわく_つき_の_人物_である
この事件以降、賠償という形でアドバンスド大戦略は新作が出せなくなり今年2020年暮れで丸16年が経過しようとしている
そして_極め_つけ_は_第_二_次_世界大戦_を_背景_にした_大戦略_「_大東亜興亡史_」_を_本家_本元_の_システムソフト_が_発売した_事_だろう_か
「_自分の_縄_張_り_が_侵_さ_れ_た_」_「_裏切られた_」_など_と_勝手に_憤_り
ゲーム_が_作れ_なく_なって_から_の_1_5_年_の_空白_を_ろく_に_働き_も_せず_2_ち_ゃ_ん_ね_る_(_現_5_ちゃ_ん_ね_る_)_で_ずっと
システムソフト_と_セガ_を_攻撃_し_続_け、_
実際_5_ち_ゃ_ん_の_ゲ_ー_ム_関_連_ス_レ_で
「_株式会社_チ_キ_ン_ヘ_ッ_ド_の_南_人_彰_」や_共犯_と_される「_鈴_木_ド_イ_ツ_」_これらに_「横_領_犯_」_など_と_書くと_一発_NG_で_B_B_Q
されて_しまう。サンダーフォース6_の_開発者_だった
岡野哲_という_人物_を_執拗_に_誹_謗_中_傷_している_事_でも_有名_だが
「_岡野哲_」や_それら_に_関する_誹_謗_中_傷_文_は_どんなに_書いても_決して_NG_にされたり_はしない
犯人_は
と_疑_わ_ざ_る_を_得_な_い
そろそろ_この男_を_表に_引き_ずり_出す_必要_が_出てきた_ようだ
併合した国家によってはその国家の研究チームが自国に組み込まれることもあります。
(但し、併合イベントが発生するのは2月下旬に発生するOAU方針決定イベント発生後より)
・アフリカ諸国を上記併合イベントで次々とOAUに組み込み、
アフリカ大陸を制覇した暁にはアフリカ大陸全土が本国プロヴィンスに。
また研究チームも最大20チームまで拡張されます。
(といっても、数は揃ったところでアフリカ諸国の研究機関なので質は中堅国家止まりですが)
・アフリカ諸国独立の際にアフリカ国家の各首都のICを1〜3(+それを支える資源)をプラスしています。
そのため、アフリカ全土で60前後のICが存在することになります。
・その他細々としたミニイベントなんかも追加してます。
・AIがOAUを担当した場合、高確率でアフリカ統一に向け動き出します。
(研究の進捗具合が遅いと逆にアフリカ諸国に返り討ちにあったりしますが)
・このMODはうまくイベント(周辺三カ国併合とそれに付随する国内開発)を利用すれば
ゲームプレイ開始から半年程度でちょうどIC20となるように設計されています。
周辺三カ国併合後はイベントで強制的に戦争に巻き込まれることはないため、
基本的に自由に進めることが可能です。
・逆に言えば最序盤を除いて自動でアフリカ諸国と交戦状態になることはないので、
アフリカ統一を進めるためにはこちらから宣戦布告をしていく必要もでてきます。
・このMODに含まれるイベントの多くはイベント発生条件に
自国が平時(戦争中でない)であることをトリガーにしています。
平時に起こるイベントは序盤を除き、大きな影響を与えるものはあまりないものの、
勢力拡大の節目節目に戦時体制を解くと、ちょっとお得なイベントが起こるしれません。
・OAUの初期領土(つまりエチオピア領)はスーダン、ソマリア、東アフリカ連合に囲まれている上、
沿岸に領土を持っていないため、1936年2月下旬に起こるOAU方針決定イベントで
周辺3カ国と同盟を結ぶと勢力拡大がかなり難しくなります。要注意。
・OAU設立と同時に一斉に独立するアフリカ諸国は宗主国のである欧州諸国の技術を引き継いでいるのに対し
OAUはエチオピアの技術ツリーを引き継いでいるため、ほとんどまっさらの状態という著しい技術格差があります。
そのため、アフリカ諸国がユニットを作り始めるとしばらく手出しできなくなる可能性アリ。
効率的にアフリカ統一を進める場合はスタートダッシュが必要な場合も。
(但し、OAU方針決定イベント発生前にはアフリカ諸国の併合イベントが発生しないので注意)
このMODはエチオピアでの生き残りプレイに挫折したヘタレプレイヤーが
なんとかアフリカ国家で勢力拡大できないものかと思考した末に出来た
アフリカ統一機構MODという名のエチオピア強化MODだったりします。
(設定としては第二次世界大戦前に「アフリカの年」(史実では1960年)が発生したということで。)
そんなプレイヤーが作成したMODのため難易度的にかなり温くなってしまっていますが、
そこらあたりは初MODということでご容赦いただければ幸いです。
ちなみになぜアフリカ統一機構という名になってるのかというと、
エピオピアの首都アディスアベバがアフリカ統一機構の本部だったのでちょうどいいや、という至極単純な理由です。
また、アフリカ統一機構の母体がゴールドコーストだったり、
首脳がクワメ・エンクルマに変わったりするのもそこらに起因します。
史実で夢破れたエンクルマにこのMODの中でぐらいアフリカ統一の夢をかなえてあげてください。
なお、「クワメ・エンクルマって誰?」って思った方は下記のFLASH参照。
このMODでは【HoI2/DD】第五十五次 Hearts of Iron【Paradox】スレの295氏が作成された
「アフリカ連合・南アメリカ共同体成立mod」に含まれるアフリカ連合の国旗を使わせていただいています。
流用改変OKということで勝手に流用してしまいましたが、問題あるようならすぐに削除しますので一報くださいませ。